杉錦 食べるみりん飛鳥山 450g瓶入

杉錦 食べるみりん飛鳥山 450g瓶入

販売価格: 1,400(税別)

(税込: 1,540)

数量:

商品詳細

静岡県藤枝市【杉井酒造】様より

飛鳥山(あすかやま)
・名前の由来
  「飛鳥山」は東京都北区にある江戸時代からの桜の名所で、日本の醸造研究の元祖と
言われている滝野川醸造試験所であり、それにあやかって命名されました。
また、飛鳥山は渋沢栄一の邸宅があった事で有名です。


《食べる味醂飛鳥山》

原材料 :もち米+米麹+酒粕焼酎

製造期間:60日
     (雑菌が増えないように焼酎を加え、常温でゆっくりと糖化)

熟成・保管方法 :熟成したい場合は常温保管
         冷蔵保管で味を維持
         賞味期限なし!


(1)食べる味醂って何?
 「食べるみりん飛鳥山」は、お米と麹の力だけで生まれた自然な甘みの発酵食品です。
砂糖を一切使わず、もち米・米麹・本格焼酎をじっくり二カ月間糖化させ、とろりとした「みりんのもろみ」を
そのまま瓶やパウチに詰めています。
 ほんのりとした甘さとお米の香ばしさ、ぷちぷちとした麹の粒感。
それはまるで和スイーツのような優しい味わいです。料理の甘味付に使うのはもちろん、そのまま食べても美味しい
新しい使い方が広がる調味料です。


(2)製法
 この美味しさの秘密は伝統本味醂製法にあります。
 甘味なら、味醂ではなく、砂糖を使えば良いのではないかと思うかもしれません。
しかしこの製法によって造られた自然の甘さにはブドウ糖・麦芽糖・オリゴ糖など様々な糖が含まれており
複雑な味わいがあります。単一な糖を含む清涼飲料水や果実ジュースとは異なり、血糖値の上がり方も緩やかで
体に優しいのが特徴です。
 通常の甘酒とは異なり、食べるみりんには大量の酵素が含まれており、さらに60日の長期間の製造期間と瓶詰めした後も
生き続けている酵素によって、奥深い味わいに変化していきます。


(3)使用例
【スイーツ・飲料に】
・アイスクリーム・ヨーグルト・パンケーキにナチュラルシロップ風に
・豆乳や牛乳に混ぜて味醂ラテ風に
・ソーダ割 1(食べるみりん):3(ソーダ)
 タピオカティーのようにストローで麹を食べて

【料理に】
・シチュー・肉じゃが・煮物に加えるとコクとまろやかさがアップ
・味噌汁・スープに優しい甘みと深み
・炒め物・照り焼きに使うとツヤと照りが増す
・ドレッシングやソースの隠し味に最適



※お支払い方法について

箱代・クール便代金が別途加算される場合があります。

当店より注文確定メールを送信いたしますので、確定金額をご確認の上、

銀行振込・郵便振替を選択されたお客様は、お振込頂きますようお願い申し上げます。